こんにちは、とみたです。前回の投稿では38才、全日本スキー選手権に初出場した結果①ということで、全日本スキー選手権の前日練習の様子を途中までお届けしました。まだ読んでいない方はブログ限定の動画も埋め込んであるのでぜひ御一読ください👍
前回はチェックジャンプも終盤にさしかかり、「360をもう一本打つか?スイッチ(SW)でいくか…?」というところまで話が進んでいました。
<今回の目次(ダイジェスト)>
- 大会キッカーにスイッチインした結果
- 沼田まで一時間
- 振り返ってみると(後日談)
<自己紹介をさせてください>
・”とみた” フリースキー歴21年
・ダブルロデオのメイク(空中2回転)が目標
・豊かなで自由なスキーライフの構築を目指す
スキーヤーに限らず、豊かなライフスタイルを目指す人に刺さる内容になればと思います。
プロフィールページもぜひご覧ください!!
<ついにスイッチインした結果>
まずはこれを見てほしい。こいつをどう思う?

「すごく…折れています…」

左手の橈骨と尺骨の先っぽが折れました。
いきなりですが、スイッチインの結果、骨が折れてしまうという結果に…。そのときの映像がこちら
地味すぎて申し訳ない。ナックルに左手でパンチしてしまいました。最初は「あー痺れたなー。一本パスかな。」くらいに思ってリフト乗りましたが、どうにも手首の感覚が戻ってこない。「ちょっとグローブとって状態見た方がいいですよ!」と同行者から言われてグローブを取ってみる(自分で取れなかったけど)。
めっちゃ腫れてる。
「これは確実にやってる」
とりあえず冷やしてみる。なぜか引くくらい冷たい尾瀬戸倉の水道。冷たすぎて冷やせない笑

救護室へ。

人生初のパト室です。エコーで患部を診ていただきました。
「十中八九折れてるね。手術も必要かも」
「え?まじで?」
ということで1時間離れた沼田の病院へ。

ということで冒頭のレントゲン写真になります。こちらでも「地元に戻ったら手術までできる病院で診てもらった方がいいね」とのこと。この辺りで現実を受け入れつつ、「あ、TCM(参加者会議みたいなやつ)出られないなー」とか「明日の棄権の連絡しないとなー」などと考えるようになりました。あとは「仕事やばいな」と( ºωº )(しろめ)。
振り返ってみると
直接的な原因は「スイッチの抜けを絶望的にミスって、手を突いてしまった」です。なぜミスった、どうミスったなどは挙げればいくつかあるのですが、
・180のランディング以降板を走らせられていない
・絶望的に早がけ(抜け)している
ってあたりが主な理由でしょうか。距離がショートすることは普段から無いわけでは無いですが、その中でもよくない落ち方と手のつきどころの悪さ(ステップアップ系の作りもあり)が重なってしまいました。
正直なところ
スキル不足の一言に尽きる。
原因や改善策などはオフトレに向かいつつの投稿のところでお伝えしていこうと思っています。とりあえず骨よ早くつながれ.
<本番はしっかり観戦してきました>
スロープスタイルに続いて欠場となったビッグエアも観戦をしてきました。どの選手も上手かったですが、特にファイナルに残ったメンバーは目を惹くものがありましたし、ここ数年感じていた「トリックだけでは無い部分」のレベルの高さを感じました。そのあたりも今後ブログを通じて語るとともに、自身のスキルアップに繋げていきたいとおもいます。
次回の全日本編③は「試合を見ていて感じた”選手と一般人の違い”」といった内容でお届けしたいと思います。
ではまた。
コメント