とみた

「自由なスキーライフを構築する」をテーマに活動中!

とみたをフォローする

スキー系YouTuberの憂鬱〜総集編が作れない理由〜

雑記

どうもとみたです。フリースキー系YouTuberとして活動しつつ、このブログではもうちょっと”人生”や””ライフスタイル”的なことなど、日々の中で感じたことや考えたこと、たまに役に立つことをお伝えしています。ぜひ最後まで目を通していってね!

「うちのチャンネルには総集編がない」その理由

先日、作曲AIを使って「フリースキーっぽい曲」を作っていたところ、それっぽいものができました。せっかくなので弊チャンネル(TOMITA FREESKI TV )に投稿する動画に使ってみようと思い編集をスタート。作り込んだりはせず、「とりあえず素材をつなげました」程度に完成。それがこれです。もはやスキーのジャンプとかじゃなくて音楽の方に注目してほしい笑

音楽をどうやって作ったかは、こちらの記事をご参考いただきたい。で、この動画を編集しながら、ふいに思いました。

「うちのチャンネルって”シーズン総集編!みたいな動画ないな」

と思いました。スキーやスノーボードをやっていて、動画投稿しているような人たちだと公開用や身内用の分類はあるとしても結構作りたくなるものですよね?総集編を。わかりますよ、だって「今シーズンはこんなことあったなー」とか「俺の歴代最高の映像たちだ!」みたいなの観るのめっちゃ楽しいじゃないですか。かくいう私も20年ほど前の中学高校時代にはそんな感じのことをやっていた記憶があります(編集は友達)。今見ても爆笑できたり、「おぉ!」と思えるようなロケーションの映像が残っているはずなのですが(思い出補正込み)、残念ながらテープが見当たらない。今はもう飛べないポイントとかもあって歴史的にも価値のある動画のはず笑

話を戻して。そんな自分が今やフリースキーを通じて何シーズンかYouTuber的な活動をしてきているのに、総集編的なものがないのは自分でも不思議に思ったので、理由を分析した結果、以下のことが導き出されました。

  1. チャンネルコンセプトに”総集編”が合わない
  2. トリックの一部を切り取るのが好きではない
  3. 使用に耐え得る映像が少ない

この3点であるとわかりました。結構真面目に考えました笑 ではそれぞれについて解説してみましょう。

チャンネルのコンセプト的に”総集編”が合わない

弊チャンネルですが、元々は「とみたの日常」というチャンネル名だったのです。ぱっと見でスキーのチャンネルと分かりにくいのには色々な理由がありました(それはいつか)。そして”日常”というコンセプトがベースにあることから、投稿する動画は「その日の失敗も成功も全部見せる」っていうのが基本的な方針となっています。逆の言い方をすると「上手くいったところだけを切り抜くことはしない」のがこだわりだったりします。”いい感じのところを限定してまとめること”を否定するつもりはなく、あくまでコンセプトの違いです。そのせいで、結果的に失敗シーンばかりのチャンネルになっていますが…笑そういった意味でコンセプトと総集編作り合わないことが理由の一つとなっているようです。ではそれは打開できるのか?その方法としては、バックカントリーやツリーランのような滑りをメインにしたシーンや、地形での一発系のジャンプシーンの撮影などへの挑戦がいいかもしれないですね。映像のためにシーンを選ぶわけではないですが、スキーヤーとしてチャレンジしていない未開の地でもあるので、純粋に”やってみたい”の部分ではありますね。

トリックの一部を切り取るのが好きではない

チャンネルの動画がほとんどパーク映像。スキーの9割はパークな私です。

パークライディングが主なコンテンツである弊チャンネルですが、その中でもビッグエア(ジャンプ)に偏りつつある今日この頃… とはいえ基本的にはパーク内のアイテムをトリックで繋いでいくスロープスタイルが好きです(山系にもチャレンジはしたいが、今はパークメインで!)

スキースタイルなんて人それぞれ好きなことを好きなように楽しめばいいと思っているので、パークに入ってジャンプしかしない(レールとかジブ系やらない)とかジブばかりやるってもいいと思います。が、自分の中では「全部を通しでできるヤツかっこいい!」論があるので、パークに入るなら全体的に流せるってのがいいなぁ〜と思うわけです(あくまでこだわり)。「全部が上手くなくていい!ただ、触れる程度にはやれてほしいんだ!」って価値観です笑

なので、「トリックがブツ切りな感じ」にしてしまう映像があまり好きではなくて(本当に好みの問題)、たとえポコジャンの360だったとしても、その後にジブに入っているのなら、そこまで見たい(見せたい)んですよね。なんか、明らかにそのあとのアイテムのシーンをカットしていると「あー次のジャンプ失敗したんかなー」「上手くいかなかったから見せたくないのかなー」とか思ってしまうんですよね。わかってもらえる人いますかね?多分少数派です。本当に面倒なヤツだなという自覚はあります笑

ということで、「流してるシーンを使いたい」と考える私にとって、パークを全部通してイイ感じの映像を残すことが大切になるわけですが、いかんせんそんな映像が残せる確率が低くなってしまうんですよね。撮影機会が少ない(ソロメイン)であることと、圧倒的にスキルが足りていないことが原因で。撮影環境の改善と自らのスキルを磨くという根本的なことが大切になりますね(今更感)。

使用に耐え得る映像が少ない」

3つ目は、もうそのままです。使えるシーンがない泣

ではここで「今シーズンの総集編的なものを作ろう!」としている自分を想像してみましょう。色々な作り方や手順があると思いますが、

  • 使いたい映像を選ぶ
  • 使いたい曲を選ぶ

この二点はほぼ確実にあるのではないでしょうか。で、問題は「使いたい映像を選ぶ」の部分。撮影した映像の自分的ナイスなやつを別保存している人や、集めておいた映像をひっくり返していいやつを取り出す人など、様々かと思います。私は編集をする関係もあり、撮影データにその内容がわかるような名前をつけて保存しています。で、ファイル名を見れば大体どんな滑りやジャンプが記録されているのかわかるので、そこから使うシーンを選ぶといったスタイルで映像をチョイスしようとします。

今回の作成曲用の編集に使った動画データの入ったフォルダ。基本的にはファイル名から内容がわかるようにしている。

が、ここで問題が発生。「”よし、これは使おう”という動画が一向に集まらない」ってなるんですよねー。普段の”日常系スキー映像編集”奈良使えるのに、なぜなのか?だいたいこんな感じになります。

「お、これはビッグキッカーでSW720やったときの映像か。スピンもスムーズだしランディングもできてるな…。あ、なんかグラブ怪しいな…うーん、総集編には不向き!ボツ!」

「クリーンな360!グラブもいい感じ!って次のジブ外してるんかーい!編集で360のところだけ抜いてもいいけど、それは好きじゃないんだよなー。てことでボツ!」

こんな感じで、まったくオッケーがでない笑 で、まとめ用のフォルダに素材が集まらずに終わってしまうんですよね。で結局のところ十分な映像が集まらず総集編作成は頓挫。

こればっかりはこれまでの理由と同様に「スキルを磨くしかない!」ですね。自分自身のスキーがコンテンツのベースとなっている以上、やるしかない。練習あるのみ。です。

考えてみてのまとめとこれから。いつか総集編はできるのか?

とくことで、自分の歪んだめんどくさい価値観によって弊チャンネルでは総集編的な動画が作られないということがわかりました。そもそも作る必要があるのかとか思ったりもするわけですが()

でもここからわかったこともいくつかあったと思います。

  • 切り抜きにならない「一発勝負」な映像にチャレンジすることのきっかけにできそう
  • 自らを満足させられるだけの映像が残せるスキルを身につける

「こいつはどれだけ自己満足を求めているのだ」というまとめですが、その要素がないと続かないタイプなので、これはしょうがない。

”いつか”なんてものは一生来ないと思っているので、来シーズン(25−26)あたりには総集編が作れるようにやっていきたいですね!

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました